ドイツに引っ越してきてから1年と2ヶ月。水質も気候も製品も違う中、自分に合ったスキンケア方法がようやくかたまってきました。
そもそもスキンケアなんて、やればやるほどキリがない!1日2回パックするとか、化粧水を7回たたき込むとか、1万円の美容液を使うとか…そりゃやった方が効果はあるだろうけど…
美容が趣味でも仕事でもない私にとっては、なるべく時間とお金をかけずに、自分の「美しくなりたい欲」を満たすことが重要。極論言えば、どんな見た目にもそれぞれの美しさがあるわけですし。
最小の労力で最大の効果を得るために日々スキンケアのPDCAをぐるぐるしてるので、私なりの現状ベストなスキンケア方法をシェアします。^o^
頭皮マッサージ
朝は洗顔前に頭皮マッサージをしてます。このあとクリームを使って顔のマッサージもするけど、クリームついた手で頭皮触りたくないので頭皮だけ先に。
私はずっとPC相手に仕事をしてるので、肩やら首やら頭皮のコリがまあひどい。緊張性頭痛(コリからくる頭痛)になることもあります。髪の生え際を中心にほぐして、ついでに耳ツボマッサージもして、顔や首回りの血行を一気によくします。
ちなみに、頭皮マッサージで参考にしてるのはこの本。
(頭痛発症したときも、すぐにこの本のとおりにマッサージすれば頭痛を解消できることもあるので、緊張性頭痛持ちの方にはおすすめ!)
朝の洗顔
頭周りの血行が良くなったところで本題。クレンジングウォーターで拭き取り洗顔をします。水でバシャバシャしないので、時短の極み。
クレンジングウォーターは色々試してて、ブログ記事にも色々書いてるので興味があればどうぞ。
今使ってるのはこちら。朝なので、クレンジング力弱め、保湿力強めタイプです。

パフは、なるべく肌に優しそうなBIOコットン100%のものを使ってます。別に高価なものではなく、普通にドラッグストアに60枚セット1ユーロとかで売ってるやつ。
アンチエイジングと保湿
そのあと、The OrdinaryのArgireline Solution 10%というセラムで目元の小じわ対策。カタカナ表記だとアルジルリンという成分で、「塗るボトックス」なんてヤバい異名があるらしい笑

これを数滴をちょちょちょっとつけてます。数年後に違いが出てくる!かも知れない。
そしたらアベンヌウォーターを顔から鎖骨までブシャー!

パジャマの首元が多少濡れても気にしないです。乾く乾く〜。
手のひらにWELEDA(ヴェレダ)のスキンフードライトを多めにとります。

アベンヌウォーターでビシャビシャになってるところへブワーッと塗り広げてぬるぬる状態にします。
顔のコリほぐし
筋肉をほぐす強めのマッサージなので、摩擦による皮膚への負担を避けるためにぬるぬる状態が大切です。
肩→鎖骨→首→ほっぺ周り→おでこ周り、と下からほぐします。噛み締め癖があるので、咬筋(歯を食いしばるときに使う筋肉)はしっかり目にほぐして、あと眼精疲労対策で眉毛あたりやこめかみの筋肉もほぐします。
これがほんとにイタ気持ちいい。毎朝くぅーー!ってなってます。どんだけ凝ってるんだ。
こうしてみると、使ってるアイテムはほんとにシンプルかつプチプラ。でもマッサージで血行を良くするのがいちばん効果的なスキンケアかな。なにより緊張性頭痛の防止にもなるし。
お化粧のベース
日焼け止めは、肌に優しそうなブランド、ラロッシュポゼを使ってます。

私はそんなに敏感肌ではないですが、日焼け止めって肌の負担になりやすそうだからなるべく低刺激なものがいいかなと。
ファンデーションは、日本で買った江原道(Koh Gen Do)のリッキドファンデーションを使ってます。

「スキンケア発想のベースメイク」ということで、こちらも肌に優しそうなのを理由に使ってます。
5000円と安くはないけれど、薄づきでも満足感のある仕上がりになるので、コスパ最高です。
飲むスキンケア
内側からのアプローチとしては、リポソーム型のビタミンCを毎朝摂取してます。商品名としては「リプライセル」、「リポスフェリック」が有名です。
飲み続けてもう2年以上くらい経つから、今ではどこまでがこのサプリのおかげなのか分からないけど、肌も10代の頃の明るさに戻ったし、ニキビもできにくくなったし、なにより風邪をひきにくい、ひいてもすぐ治りやすくなったと感じてます。
ドイツではリプライセルが手に入りにくいので、別の製品を飲んでます。詳しくはこちらに書いてるのでご興味があれば〜〜。
0 Comments