ドイツに引っ越してきてから地味に気になってたのが、豆乳の味。
こっちの豆乳って、なんかヘンな甘ったるい香りがついてて、なんかクセがあるんですよね。
砂糖も入ってるし。
緑茶と豆乳には砂糖いらないって言ってるじゃん!!!
コーヒーに入れても、クセのある香りが鼻についちゃってイマイチ。
クリーム系のリゾットとかの料理に入れても、やっぱり豆乳のクセが〜っ、、ってなる。
豆乳自体はどこでも売ってるのでいくつか試したけど、どれもこれも日本で飲み慣れた無調整豆乳とは全然別物。
だからしばらくは豆乳を買ってなかったんですが、ふと発見したのがこれ。

Alpro(アルプロ)のノンシュガータイプ
目にした瞬間、“ungesüßt”(甘くしてない)の文字が輝いて見えました。
今までで一番日本の豆乳に近い味。
アルプロには「コーヒーに最適!」って書かれたコーヒー用の豆乳もあるんだけど、これもやっぱり甘いしヘンな香りはあるんですよね。
写真右のほうです。

他のやつよりはマシだけど。
取り扱いのあるお店
私が見た限りでは、REWEだったらどこのお店でも置いてます。
Lidlとかのディスカウントスーパーはたまに置いてるけど気まぐれ。
なので私はいつもREWEで買うって決めてます。
値段は1リットルで1.7ユーロ。
日本と大差ないんじゃないでしょうか。
他のスーパーはチェックしてなかったので、今度チェックしてみます!
ドラッグストアのDmにも豆乳は売ってますが、別のメーカーのしか見たことないです。BIOスーパーもしかり。
というわけでアルプロのノンシュガーを買うならREWEが一番確実かと!
ベルリン以外の都市は行ったことないので分からないけど、ベルリンにしかないってことはないでしょうから他の街でもあるはず。
ドイツの豆乳のヘンな味にブチギレてた人はぜひチェックしてみてください♡
豆乳以外にもいろんな種類のミルクがあるよ

スーパーやドラッグストアには、アルプロからもアルプロ以外からも、いろんな種類のミルクが発売されています。
アーモンドミルクくらいは日本でも「今モデルに人気!」みたいな感じでちょっとは話題になってましたが、それ以外にも日本では聞いたことも見たこともなかったミルクがたーくさん。
例えばアルプロからは、
ライスミルク、ココナッツミルク、オーツミルク、ヘーゼルナッツミルク、カシューナッツミルク
があります。
すりつぶして白濁液にすれば何でもミルクと呼べますね笑
色々あるけどすべて植物性。
健康意識の高いドイツらしいです。
ソイ以外はチキって試したことないので、これ美味しかったよ!っていうのがあったらぜひぜひ教えてくださいー!
コメントを書く