いつの間に使えるようになってたんでしょうか。
いつもどおりエコノミーの通路側の席におさまって、出発までポーッとしてたら、「この飛行機では無料のwifiをお使いいただけます」ってアナウンスが!
いつもはヘッドフォンで音楽聴いててアナウンスなんてろくに耳を傾けてなかったから、気づかなかっただけかな?
でも座席の画面にもでかでかとwifiサービスのお知らせ表示されてたから、気づかないこともないと思うけど…

最近始まったサービスなのかな?
2年くらい前にJALの国内線に乗った時、無料wifiがあって感動したのを覚えてるけど国際線でもできるようになるとは。
カタール航空のインフライトwifiプランは4種類
無料プラン(30分, 8MB)

無料プランは、家族や友だちに連絡をとる用。
画像や音楽は通信量的にムリだけど、無料で使わせてもらえるなんて!と嬉しくなっちゃって、数時間前に別れたばかりの両親にLINEしました。

wifiを使ってwifiが使えたよって報告する。無意味という名の贅沢。
8MBでできるのは、メールチェックとかテキストメッセージくらいかな。
飛行機の出発が遅れてて、地上で連絡取れなかったときとかは助かりますね!
あとは入国カード書くのに、滞在先の住所が手元にない!ってときとか?
(以前シンガポールに住む母の住所が分からず、焦ったことがありました、、)
スタータープラン(5ドル, 1時間, 30MB)
SNSをちょこっとチェックしたり、ググったりするくらいはできるよーってプランです。
プライムプラン(10ドル, 3時間, 100MB)
1時間じゃ足りないよーって人向け。

アルティメットプラン(20ドル, フライト中ずっと, 200MB)
仕事でインターネット接続が必要だ!って人か、よほどのスマホ中毒さん用って感じでしょうか。
それでもInstagramやTwitterで動画投稿ばっかみてたら200MBなんてサクッと使い切っちゃいそうですが。
使い放題になるのは時間の問題かな
今はまだ通信量厳しめですけど、こんなの気づいたら無制限とか普通になってそうですね。
あとどれくらいでできるようになるかな?
インターネットの素晴らしくて恐ろしいところって、自分の体がどこにいても「インターネットの世界」に没入できちゃうところ。
体は現実世界にいるけど、中身は別世界に飛んでいくっていうSF映画のお決まりパターン、あれもう現実で起きてるよなあ。
今度は国をまたいだ空の上でも、魂を自由に飛ばせるようになるなんて。
これぞイッツアスモールワールド、、
コメントを書く