私のiPhoneで使ってるSIMカード、EU圏内ならドイツ国外でもネットに繋げるはずなんですけれども、これがどうして全然繋がらなくて。
詳しくは調べてないので原因はわからないけど、それでもけっこう普通にいけました。
Googleマップのオフラインマップのおかげで。
Googleマップさえあれば知らない土地で1人でもお散歩できる

先日のリスボン旅行でも、オフラインマップを開きながらひとりで色々とお散歩して回りました。
もちろんリスボンは治安の良い街だから可能ということもあるし、治安が良いとはいえ油断は禁物ですが。
私は紙の地図を読むのは苦手なので、こんなことGoogleマップなしでは到底ムリ。
ほんとGoogleマップさまさまです。
オフラインマップでできることとできないこと

オフライン状態だと、場所の検索や経路検索はできません。
さすがに「検索」はオンラインじゃないとできませんからね。
でも出かける前のネットに繋がってる時に経路検索をしておいてそのまま出発すれば、オフラインになっても調べておいた経路を参照することはできます。
ネットに繋がってなくてもGPSは機能するので、マップ上での現在位置は把握できます。
だからオフラインでもマップで困ることはさほどありません。

買い物帰りに海岸沿いに寄り道したり、

電車に乗ったりも余裕でできました。
リスボンのメトロの駅にはwifiは飛んでないけど、路線がシンプルなのでオフラインマップでいけました。
もうひとつメリットとしては、地図検索の際の通信量も節約できるっていうのもあると思いますたぶん。
これはネット環境を用意できている場合でもメリットになるので、私は今住んでるベルリンの地図もダウンロードしてあります。
ただ、東京はいまだにダウンロードできないんですよね…
私3年くらい前から旅行時にはオフラインマップを必ず利用してるんですけど、使い始めてからずっと東京(ていうか日本?)はダメ。
権利的な問題なのかな?
他にもダウンロードできないエリアがあるかもなので、一応事前チェックをお勧めします。
実際にダウンロードしようとすると、そのエリアは無理ですって注意文が出るので、チェックは簡単です。
オフラインマップをダウンロードする方法
まず、目的のエリアを検索して表示します。例えばパリとか。

次に、検索窓の左側にあるメニューアイコンからメニューを開いて、「オフラインマップ」を選択。
(あ、もしかしらAndroidだと多少見た目が違うかも知れません)

そしたら黄色の「カスタムマップ」を選択します。

そうすると、先ほど開いていたマップが選択状態になるので、ダウンロードしておきたいエリアを微調整します。
調整が終わったら画面右下の「ダウンロード」をタップ。

ダウンロードが始まります。範囲にもよりますが高速なwifi環境下だったら1,2分程度で終わります。

これでダウンロードは終了。
オフライン状態でもダウンロードしておいたエリアのマップは表示されるようになります!
旅行中の防犯にも
今回のリスボン旅行で改めて思ったんですが、道端で紙の地図を開く行為ってとても不用心に見える…
リスボンには日本人観光客もたくさんいて、特に私より上の世代の女性グループもしくはシニア世代のカップルが多い印象だったんですが、地球の歩き方の本とか紙の地図を開いてる人たちが大半。
地図を広げてるぶん死角は増えるし、両手塞がるし、地図を確認するたびに立ち止まる必要があるし。
歩きスマホも別の意味でリスクはあるけど、スマホの地図の方が隙は少なくできるように感じました。
ただ道端でスマホを持ってるとスリに上からひょいっと盗られちゃうこともあるそうなので、私はさらにショルダーストラップをつけて万全を期してます。
0 Comments