ケラスターゼ、評判の高さからクオリティは間違いないんだろうなとは思いつつ、お高そうだしこれまで使ったことがありませんでした。
それが先日、同じくドイツにお住いの方のツイートでケラスターゼのヘアマスクが30ユーロで買えると知って。
これは試さないわけにはいかない。
ドイツでケラスターゼを買う
さっそくドラッグストアのDmとROSSMANNに行きました。
が、売ってない。
ならばと百貨店に行ってみましたが、やっぱり見当たらない。
よく考えたらそりゃそうですよね。
ケラスターゼは基本サロン専売品だし、日本でも一般の店舗には売ってなかったはず(ロフトとかなら売ってるのかな?)
というわけでアマゾン検索。
当然、ありました。
アマゾンでケラスターゼを買う
アマゾンで検索して初めて知ったんですが、ケラスターゼってオレンジとかピンク以外にも、エメラルド色のシリーズとか黒いシリーズとか色々あるんですね。
どれがどんな特徴があるのか、ケラスターゼの日本語の公式サイトをチェックしたところ、黒いパッケージの”Chronologiste(クロノロジスト)”がケラスターゼ最高峰ってことがわかりました。
確かに最高峰。お値段的に。
ヘアオイル6000円、ヘアマスク10000円。
え?
動揺しつつ、もう一度ドイツのアマゾンサイトに戻ってクロノロジストを検索すると、なんとヘアオイル34ユーロのヘアマスク30ユーロ。
わお^o^
ってことは…
と日本のアマゾンでも検索してみたところ、これまた定価より随分と安くなってました。
クロノロジストのオイルとマスク、どちらも5000円前後。
これなら多少はドイツ価格の方が安いけど大差ないですね。
価格ってなんなんでしょうね。
ケラスターゼ最高峰の使用感
ドイツのアマゾンでは、オレンジのニュートリティブシリーズも最高峰のクロノロジストシリーズも値段に大差なかったので、せっかくならということでクロノロジストを注文。

いいヘアケア商品っていうのはどういうものなのか一度知っておこうかと、思い切ってシャンプー、ヘアマスク、ヘアオイルの3点セットを揃えてみました。
うん、桁違いでした。
仕上がりのレベルが。
ドイツは硬水なので、どうしても日本にいる時よりも髪がボサボサになってたんですが、髪が日本の水を思い出してくれたかのよう。
なんなら日本にいた時よりコンディションいい。
この劇的な効果が1回使っただけで分かりました。
美容院でトリートメントコースをやってもらった時と同じ。
え、じゃあもうトリートメントコース受けずにケラスターゼ買えば良くない…?違う…?
もちろん香りも素晴らしいです。
同じクロノロジストシリーズでもものによって香りがだいぶ違って、シャンプーはちょっとおじさん向けの商品っぽい感じもしなくはないんだけど笑、ヘアオイルはまるで香水。

トゲがなくどこまでも上品な香りで、ベッドに横になった時にふわっと香るといい気分で眠りにつけます。
シャンプー、ヘアマスク、ヘアオイル、どれがいいのか

今回は1回目なので3種類買ってみましたが、アマゾン価格でも全部を使い続けるのは私にはちょっと高すぎなので、シャンプーはもうリピートしないかな。
ヘアマスクとヘアオイルが良すぎて、別のを使っても大丈夫そうだから笑
実際、今まで使ってきたシャンプーの後にケラスターゼのヘアマスクをしてみましたが、ケラスターゼのシャンプーを使った時との違いはよく分かりませんでした。
さらにもしヘアマスクかヘアオイルどっちかってなったら、ヘアマスクを選ぶかなあ。

最初に使った時、ヘアケア商品ひとつでこんなに変わるのかって衝撃的でした。
そりゃあね、トリートメントに30ユーロ(約3700円)って普通に高いなって思うけど、効果が桁違いなんだからしょうがない。
まったくの別物。
植物油を使った味気ない緩衝材のようなバウムクーヘンと、良質のバターをたっぷり使った香り豊かなバウムクーヘンくらい違います。
日本のアマゾンで買うなら
ドイツのアマゾンで買うなら
↓Kerastase Chronologiste Parfum En Huile 120ml


↓Kérastase Chronologiste Revitalisierendes Creme


↓Kérastase Chronologiste Bain Revitalisant, 250 ml


0 Comments