服装
外はもう完全に冬。0度前後で真冬の東京並みの寒さ。
一瞬だけど初雪も降りました。
ユニクロのウルトラライトダウンだけじゃさすがに無理なので、ユニクロのウルトラライトじゃないロング丈のダウンコートをおろしました。
もっと寒くなったらダウンコートの中にウルトラライトダウンを重ね着する予定。これで完璧なはず!
ドイツに来てから全身ほぼユニクロでなるべく目立たずベーシックな服装にしてるけど(東洋人ってだけでちょっと目立つし)、色が少なすぎるので彩りを添えてみようと久々にマニキュアを塗りました。
SEPHORAで買ったマニキュア。いい感じ。
ドイツ語学習
ドイツ語学校のクラスは3ヶ月目、A2(A1が一番初級)に入りました。
まだまだドイツ語全然分かんない感覚でいたけど、いつの間にか簡単なCMがなんとなく聞き取れたり、店員さんと簡単なやりとりができるようにはなっています。
今の私のドイツ語レベルは、英語の苦手な日本人の英語レベルくらいかな笑
海外旅行のとき税関でもたつきつつも、どうにかこうにか通してもらえるレベル。
早く税関スムーズに通りたい〜
食べ物
クリスマススイーツも毎日せっせと色んなの食べてるけど、野菜と果物も海賊みたいにたくさん食べてます。
ドイツは生鮮食品が日本より安くて美味しいし、とにかく風邪を引きたくない!!
健康意識こそ最高のリスクヘッジ。元気があればなんでもできる。
そんな気持ちです。
最近ハマってるのはグリル野菜とハルーミチーズ。
ハルーミチーズは中東のチーズで、モキュモキュした食感が特徴的なんだけど、ミルキーでとっても美味しい。
けっこう塩が効いてるので、素焼き野菜と一緒に食べると美味至極です。
あとドイツでも柿が売ってて(しかもKAKIって名前で!)、とにかく甘くて美味しいからほぼ毎朝食べてます。
柿はビタミンの宝庫だから!
ビタミンといえば、ビタミンDのサプリも摂取し始めました。
ドイツの冬は日照時間が日本の1/3程度で、そうなると太陽を浴びることで体内で生成されるビタミンDが欠乏してしまうので、日照時間の短い国ではビタミンDの摂取が必要だそうです。
クリスマスシーズンが本格化
ドイツのクリスマスは本場なだけあって力入ってて、10月からの四半期は全部クリスマスなのかなって感じがします。
11月中ごろからはデパートのクリスマスデコレーションが始まったり、月末からはついにドイツ名物のクリスマスマーケットも始まって、街はクリスマスに向けてフルスロットルです。
カイザーヴィルヘルム教会の広場のクリスマスマーケットはこんな感じでした。
イベント
今月はほとんどレジャー的なお出かけをしませんでした。
近所のレストランに何度か行ったのと、一度バレエのくるみ割り人形を観に行こうとしたけど失敗したくらい笑
→バレエ「くるみ割り人形」の当日券を買おうとしたら買えなかった話
今は仕事とドイツ語学校と家事やってたら1週間が埋まる感じかな。
でも学校の先生もクラスメイトもみんなユーモラスで授業はとっても楽しいから、それがいいリフレッシュになってます。
コメントを書く