その1, 2, 4はこちら
→ドイツのdm、ROSSMANNで買ってよかった、イマイチだったコスメ。【その1】
→ドイツのdm、ROSSMANNで買ってよかった、イマイチだったコスメ。【その2】
→ドイツのdm、ROSSMANNで買ってよかった、イマイチだったコスメ。【その4】
EOS
リップバーム
卵型のデザインが気に入って買ったリップバーム。ニューヨーク発のブランドで、材料にもこだわってるオーガニック志向の商品みたい。
そのせいか、トラブルなくしっとり使えていい感じです。
スティック型も売ってたので両方試してみましたが、個人的にはスティックの方が普通に使いやすいかも笑
色付きとかラメ入りとか色んな種類があって、そういう凝ったタイプのものはドラッグストアではなくDouglas(SEPHORA的なコスメショップ)に売っています。
香りもかわいらしくて、ちょっとしたお土産にぴったり。アメリカのブランドだけど。
スティック型は3ユーロ弱、卵型は6ユーロ前後の価格でした。
Kneipp(クナイプ)
ハンドクリーム
クナイプはドイツのブランドなので、入浴剤以外にもハンドクリームやボディソープなど日本ではあんまり見ない商品も売ってます。
特にこだわりなく買ったけど普通に使いやすい。
こっちの商品はマグノリア(木蓮)の香りが結構多い気がする。いい香りだもんね。
価格は3ユーロちょっとでした。
あー誰かスマホがベタベタにならない魔法のハンドクリーム作ってくれないかな。
泡風呂になる入浴剤
「夢の時間」っていう名前でリラックスできそうだったので買ってみました。まろやかで甘めの香りで癒されます。
価格は3ユーロくらい。
クナイプの入浴剤は、他にもオイルタイプや日本でもよく見る岩塩タイプの商品もあって、流石にバリエーション豊富。
いくつか買ってあるので、適当にミックスして使ってます。
NIVEA(ニベア)
入浴剤
まだギリギリ11月だけど、気温はすでに0度前後で東京の真冬並みの寒さ。
空気も乾燥してきて背中やら腕やらかゆくなりがちなので、保湿目的で最近こちらを使っています。
子どもの頃に嗅いだことのあるような懐かしい香りでちょっとキュンとする。
価格忘れちゃったけど3ユーロくらいかな(なんかほとんど3ユーロくらいな気が…笑)
追記:ドイツのバスタブは大きくて、しっとり感抜群のこのバスミルクを入れるとバスタブの中でぬるぬる滑って溺れそうになるので最近は使ってません…。
クレンジングウォーター
以前のブログ記事にも載せてますが、引き続きこちらを使ってます。
最初出た時よりデザイン改良しててさらに洗練されたしボトルの使い勝手もすこぶる良し。
価格は3.5ユーロです。
tetesept(テテセプト)
泡風呂になる入浴剤
クナイプと一緒にドラッグストアには必ず置かれてるテテセプトの入浴剤。
つやつやキャップが好みのデザインです。
ピンクオーキッドとイランイランっていうおしゃれな香り。
価格は4ユーロ弱で、アポテケ(薬局)にも売ってます。
MANHATTAN
ジェルトップコート
数年ぶりに気が向いて、最近マニキュアを塗るようになりました。
トップコートは頑丈なのがいいので、UVライト要らずでジェルネイルっぽい仕上がりになるというものを使ってます。
普通に使えるぶ厚めのトップコート。
価格は3ユーロくらい。
ISANA
ネイルリムーバー
ROSSMANNのプライベートブランド、ISANA。
アセトンフリーで爪の弱い人にもいいよって書いてあるのでとりあえずこれにしました。
特別弱くはないけど、除光液って結構爪に負担がかかりそうだし。
上の吸盤みたいなところにティッシュをあてて押すと、ボトルを傾けずとも除光液が出てきます。
素晴らしい仕組み。学生時代、除光液をよく勉強机に垂らしてはニスを溶かしちゃってたもんなあ。
価格は1.5ユーロくらい。
RIVAL
マニキュア速乾スプレー
これ便利。というかこれがないとマニキュアなんてやってられない。特に強い異臭とかもせず使いやすいです。
価格は3ユーロしないくらいだったかな。
JOHN FRIEDA
ボリューム用シャンプー&コンディショナー
これは私ではなく彼用に買ったもの。彼はパーマをかけてて、パーマヘアにはどんなシャンプーが良いのか調べたところ、アミノ酸入りが良いらしいと。
その根拠のほどは知らないけど、結局これは髪がゴワゴワするというので別のものに乗り換えました。
私は同じジョンフリーダのまとまる用シャンプー&コンディショナーを使っていて、それは気に入って使ってるんですけどね。
→ドイツでもしっとりツヤ髪になるぞ作戦【シャンプー編 – JOHN FRIEDA】
Lavera(ラヴェーラ)
ナイトクリーム
クレンジングウォーター同様気に入ってリピート買い。
こちらもパッケージデザインをマイナーチェンジしてて、私の好きなピカピカの蓋になってました。
ちょっと高級感があって素敵。
15ユーロくらいで普通にドラッグストア価格だけど。
このクリームとクレンジングウォーターは今のところ他を使う気にはなれないなあ。
0 Comments