今アマゾンを使うタイミングは、アマゾンにしか売ってないものや実店舗では探すのが大変そうな商品を買いたいときだけ。
月に2回くらいしか使わないかも。
実際買ったもの
注文リストを遡ってみると、
- サプリ
- ドライヤー
- ヘアアイロン
- 電動シェーバー(彼用)
- バスローブ
- タングルティーザー (ヘアブラシ)
- 機内持ち込みサイズのキャリーケース
- 浄水ポット
- ランチョンマット
- ゴムベラ
- PCスタンド
こんな感じでした。
サプリとか家電系は実店舗よりもアマゾンの方が種類豊富かつ安い感じがします。そこは日本と同じような感覚かな。
あとドイツに引っ越してきて最初の頃は、どのお店に何が売ってるのかが全然分からなかったので、そういう時はアマゾンの強みが発揮されます。
ちなみにこちらはバスローブを買った時の様子。
バスローブだからこんなになっても全然問題ないけど、これぐらいの圧が荷物にはかかるのは普通ってことでしょうかね。
日本ではどんなに中身がスカスカでもこんなことは一度もなかったので、日本の配達サービスレベルの高さを感じます笑
ドイツのアマゾンはドイツ語で検索するの?
英語ですら検索って結構ハードル高いのに、ドイツ語なんて!
って最初思ったんですが、ドイツのアマゾンでは言語の選択肢が複数あるので大丈夫。
さすがに日本語はありませんが、
- 英語
- オランダ語
- ポーランド語
- トルコ語
- チェコ語
から選べます。
一度英語モードにすればすべて英語になるので、決済時など重要な情報を入力するときも意味不明なドイツ語に惑わされることはありません。
アマゾンの配達についてはこちらに書いてます。
コメントを書く