先日の日本への一時帰国の時に、BOSEのノイズキャンセリングヘッドフォンを購入しました。
飛行機に乗る時間を少しでも快適に過ごしたくて。
ビジネスクラスのチケットは買えないけどヘッドホンなら!
これがノイズキャンセリングか
機内でヘッドフォンを外した瞬間、耳に入ってくる騒音の大きさにビビりまして。
今までこんな騒音のなか無防備に過ごしていたのかと。
そりゃ映画のセリフがよく聞き取れないわけだわ。
いくらノイキャンしたってエコノミーの狭さはどうしようもないと思ってたんですが、騒音によってどれだけ精神的な圧迫感があったかを実感しました。
なんていうか、筋肉がほぐれて息をしやすい感じ 。
これがノイズキャンセリングっていうものなんですねえ。
音質はすごくいい
そりゃそうですよね数万円するBOSEですもの。
私はAmazonセールで3000円で買ったBluetoothイヤフォンでも十分音楽を楽しめるタイプの人間なもので、そんな私がお高いヘッドフォンを使ったところでと思ってました。
それでも、耳の周りに音が広がる感覚の心地良さは確かに感じるんですよね。
店員さんにクラシックをよく聴くと言ったら、BOSEは音を立体的に表現するのが得意だからクラシックにも向いてるって言ってましたが、そう言われてみればそんな気もするし笑
そういえば、こないだこのヘッドフォンをつけて映画を観てた時、斜め後ろの方で物音がしてバッと振り向いたら何もなく、映画の中の音だったっていうことがありました。
リアルすぎて怖かった〜。
ヘッドフォンは頭痛が気になってたけど
私は緊張性頭痛持ちでして。
(偏頭痛のようにズキズキする頭痛ではなく、肩こりや眼精疲労からくる頭痛)
パーティ用とかで髪をアップにしてると頭が痛くなりがちで、ヘッドフォンも耐えられないんじゃないかなと思って最初はイヤフォンで検討してたんですが、普段使いのことを考えるとネックバンド型はやっぱり形状が気になる。
かといって完全に線のない耳栓タイプは連続再生時間が短すぎる(3時間て!)。
かといってBeatsやSONYのヘッドフォンは重くて、締め付け感も強めでやっぱりダメそう。
ところがBOSEはつけた瞬間から軽くてふわっと覆われるような感覚。
これなら大丈夫そうと購入したわけだけど、実際に合計20時間弱のフライトで使用し続けても頭痛になりませんでした。
寝る時もノイズキャンセリングだけオンにして快適睡眠。
QOLが上がる
普段も家や移動の車内で毎日使ってます。
このヘッドフォンを使って初めて、冷蔵庫の音というものを意識しました。
リビングでクラシックを聴いてる時にふとヘッドフォンを外すと、冷蔵庫の低いウィーン…て音が静かに聞こえるんすよね。
音楽の音質よりもそっちの方がちょっと感動でした。
あとうちはベルリンの中でもクラブの多い地域なせいか、よく隣の家からクラブミュージックがズンドコ聞こえてきて(家の中もクラブ状態なのか…)気になってたんですが、このヘッドフォンがあれば問題なし。
それと、掃除機かけながらでも音楽を楽しめるのも良い。
音楽聴きながらだったら掃除機かけてもいいなって気になれます。
ちなみに外出時は安全のためにノイズキャンセリングは基本オフってますが、電車内でいきなり歌ったり楽器弾いたりする人がよく出現するので、気になるときはノイキャンをオンにしてシャットアウトしてます。
(うーん見た目はやっぱりちょっともっさりする。Beatsの方が断然クールですね)
音質に疎い私がこんなハイエンドなヘッドフォンを使うなんてと購入までだいぶ迷って、「人間いつ死ぬか分からないしそれなら今買うべきでは」ってところまで一旦考えましたが笑、買ってよかったです。^o^
これからドイツ国内や近隣のヨーロッパ諸国へもちょこちょこ行こうと思ってるので、このヘッドフォンとともにワンランク上の移動時間ってやつを楽しむ所存。
7月 7, 2019
遅れながらも、本日このヘッドフォンを買いました。
SkullCandy の低音が出まくるヘッドフォンを使っていたので、最初は物足りない音質、という感じでしたが、言われている通り頭の締め付けがちょうど良い圧力で、疲れません。音もこちらの方が細部まで聞こえる音の表現なのと、過剰じゃない適度な低音です。
ノイズキャンセルも、スマホからかかり具合を制御できて便利です!
7月 14, 2019
細かい音までちゃんと聞こえるから音楽に没頭しやすいですよねー!
先日これの新しいモデルの写真を見ましたが断然カッコよくなってましたね!もっと早くからこのデザインにしてくれたら、、、!笑