仕事をしながら平日毎日ドイツ語学校に通うのは、最初はなかなか時間の配分がうまくいきませんでしたが、もうすぐ2ヶ月が過ぎようというところで最近はだいぶ慣れてきました。
7:30 起床からの仕事
仕事も学校もとなると6時には起きるのが理想なんだけど、まだそこまで自律できておらず。^o^
起きたらSNSやメールのチェックをしつつ白湯を飲んで、そのまま仕事用のチャットやタスクのアプリを開いて仕事開始。
8:00 ビタミンサプリを摂取
2年くらい前、ニキビが全然治らなくて色々調べて試した結果これが効いてる感じしたので、それから毎朝ずっと飲んでます。
日本にいた時はリプライセルという商品をiHerbで買ってたけど、ドイツでは手に入らないので同じリポソーム型のビタミンをこちらのAmazonで買ってます。
いま日本のAmazonだとリプライセルよりリポスフェリックの方が安いですね(どっちも製造元は一緒で中身も同じらしい)。
8:30 カフェブレイク
コーヒーは砂糖なしのミルク派。
カントゥッチーニ(ビスコッティ)を浸して食べると朝からお口が幸せすぎるけど食べすぎるから危険です。
同居人たちとの仕事風景はこんな感じ。
ソファとか各自の部屋でも仕事するけど、朝は連絡事項もあるし大抵ダイニングテーブルに集まります。
11:00 お昼ごはん
朝ごはんはコーヒーとお菓子ちょこっとだけ(朝ごはんと言えるのか)。
昼ごはんは切って並べるだけのコールドミールがほとんどです。たっぷりのフルーツがメインで、でも果物オンリーだとお腹空いちゃうから、チーズ、ヨーグルト、卵、生ハム、ソーセージあたりを日によって適当に組み合わせてます。
午後眠くならないようにごはん・パン・パスタ類はなるべく控えてます。
この日はぶどうにカマンベールと生ハムを合わせてトリュフオイルと黒胡椒をふりかけました。神様の食べ物みたいに美味しい。
こういうの日本だと高くつ くけど、ドイツだとまったく気張らずお安く用意できます。
これとバナナonギリシャヨーグルトを食べました。
12:00 学校へ移動
先日の日本への一時帰国で思ったんですが、日本の電車やバスってほんと綺麗。設備も乗客も輝いて見えました。
ベルリンの電車は東京のほど新しくないのが多いし、車体にも車内にもスプレーラクガキがご丁寧に施されてるし、放浪の旅人みたいな人や車内で楽器演奏する人がイタリ、ビジュアル的にもスメル的にもわりとカオスです。
静かで無臭な時ももちろんあるけど!
17:00 スーパーでお買い物からの帰宅
毎日たっぷりフルーツと野菜を食べるので、ほぼ毎日スーパーに立ち寄ります。
ターキッシュマーケット(トルコ人による食品や日用品のマーケット)が開かれる日もあるので、スーパーじゃなくてそこで買い物することもあります。圧倒的に安いし新鮮で助かる。
18:00 ピザ屋さんで夜ごはん
平日夜はほとんど家で自炊だけど、この日は同居人たちと近所のピザ屋さんに行きました。
ベルリンではピザが人気で、あちこちにピザ屋さんあるけどここのピザは絶品。
残しちゃったけどボックスをくれたので持ち帰って次の日の昼ごはんにしました。ベルリンでの外食は量が多すぎ問題が常にあるんですが、ピザならこうやって無駄にせずに済むから、地味に精神的にラク笑
19:30 仕事
昼間にドイツ語クラスがあるので、朝やりきれなかった仕事は夜にやります。
23:00 動画視聴タイム
最近は以前やってたNHK大河ドラマの直虎にはまっていて、夜な夜な観ていました。
主役の柴咲コウさんは何より顔が昔から大好きだし、後半主役っぽくなってた菅田将暉さんは演技がツボで最近よく観てます。deleもおもしろかったなあ。
AmazonプライムもNetflixもHuluも契約してるのにNHKオンデマンドまで契約しちゃって笑
日本にいた頃は海外ドラマや海外のYoutuber動画をよく観てたのに、ベルリンに来てからは以前より日本の映画やドラマをよく観てるかも。
語学力のためにも英語の動画を観た方がいいんだけど、最近は日本のものばっかりです。
もうすっかり寒くなってサマータイムも終わってお店はクリスマスモードになってきて、いよいよドイツの冬が始まってきました。
11月の目標は、風邪を引かずに毎日元気に過ごすことかなー。
関連記事
0 Comments