今私たちが住んでるのはリフォームしてから間もない家具付きの家で、キッチンはフルIKEAです。
IKEAキッチンって実際どうなのかなーって日本にいた時から気になってたんですよね。
見栄えが良い!
とにかくすっきりクリーン。
オーブンも電子レンジも食洗機も全部ビルトインだから、文句なしの見栄えです。
一番右の大きな扉の中が冷蔵庫。
冷蔵庫の扉と、外側の扉がくっついています。
これはこの家だけじゃなくて、ドイツに来てから冷蔵庫がむき出しのキッチンって見たことないんですよね。
ヨーロッパの人にとって、冷蔵庫は隠すものなのかも知れません。
ついでにこの家はゴミ箱もレンジフードも扉の中に隠れています。
徹底してるわ。
でも見栄えの面で特に気に入ってるのは、この手元を照らす照明。
面で光る感じが間接照明っぽくて素敵で。
これのおかげでキッチンがただの作業場所ではなく、雰囲気の良い一角になってます。
あと奥の壁面が淡いローズっぽい大理石タイルになってるのもセンスいいなあって思う。
無機質で真っ白なキッチンの中、ここにワンポイントで大理石があることによって、ちょっとニュアンスの差が出て実によろしいです。
見栄えだけじゃなく普通に使いやすい!
全体に段差が少ないんですよね。非常にフラット。
おかげで広々使いやすいし、掃除もサササーっとしやすいです。
収納もバッチリ。
日本のちょっと昔の家だと、ちょっと出し入れしづらい微妙な幅の収納スペースとかありがちだと思うんですけど、そういうのもなく全部ちゃんと使いやすくなってて無理のない設計。
扉の開閉もスムーズで、乱暴に閉めようとしてもバタン!ってならずスーッと閉まるやつです(あれなんていうの)。
使いづらいのは、2つに分かれてるシンクくらいかな。
でもこれはIKEAだからってわけではなくヨーロッパの一般的なキッチンのスタイルだから、日本で売ってるIKEAキッチンなら問題ないと思います。
右側のシンクは完全にデッドゾーン笑。
シンクの右下に見切れてるの扉が食洗機になってます。
扉がついてないのは、電子レンジとオーブンだけ。
電子レンジは高いところにあります。
よく使う食器はこちらに入ってます。
そのほかワイングラスや大きな器などは、もうひとつ別に大きな食器棚があるのでそちらに入っています。
キッチンみたいに実用第一主義のものをIKEAで揃えるってなかなか決断しづらい感あるけど、実際使ってみた感想としては、全然普通に使いやすいです。
見栄えとしても、こうやって全体の統一感を出せればオープンタイプでも全然あり。
コメントを書く