ドイツに来る前はショートカットだったんですが、移住を決めてからは髪を伸ばしています。
ショートは頻繁に美容院に行かなきゃいけないし、ベルリンでいいお店を見つけるのはなかなか難しそうだから。
今やっと肩くらいまで伸びてきたところで、肩にあたってはねまくり。
これはストレートアイロンが必要だってことで、どこのメーカーがいいのか色々と調べてみました。
ブラシ型のストレートヘアアイロン
最初は普通のサンドするタイプのアイロンを買うつもりだったけど、調べてみたら最近はブラシ型ヘアアイロンというものがあることを知りまして。
「ストレートアイロン ブラシ」とかで検索すると結構色々出てきました。
値段はピンキリで、お高いやつだとサロン向けのDafni(ダフニ)というブラシ型アイロンが有名みたい。
でもこれは私には高すぎるし、そもそもサロンでしか買えないから却下。(Amazonにはあったけど、本物なのかどうか…)
ブラシ型アイロンは、日本のAmazonにも色々あったけど、ドイツのAmazonだと更に種類豊富で、レビューもたくさんありました。
各種比較した結果、私はApalusというメーカーのアイロンを買いました。
今欠品してるけど…人気なのかな。
→Apalus® Ionic Ceramic Straightening Brush
ブラシ型アイロンを使ってみた感想
そもそも私はヘアアイロンというものを自分で買ったことがないので、使い勝手が良いのか悪いのか、比較対象がないんだけれど、そんな私が使ってても特段使いにくいと思うことはありません。
1,2回ゆっくりと髪の毛をとかすと、勢いよくはねた毛先もすとんと落ち着きます。
↓↓↓
(すっぴんだからなるべく顔が入らないようにした笑)
割とスリムで小回りが効くし、旅行にも適したサイズ感。小さめな私の手で握ってもこんなもん。
タングルティーザーのブラシと合わせて使えば、いい感じに真っ直ぐまとまります。
火傷しにくい設計もありがたい。
熱いのはブラシの根元だけなので、コテのように首筋とかを火傷しちゃったりって心配はかなり少ないです。
あと、挟むタイプのヘアアイロンより一度にまっすぐにできる毛の量が多いから、私のように毛量が多い人には向いてるかな。
ブロッキングとかもしなくて済むし。
これからしばらくは伸ばしていく予定なので、とっても重宝しそうです。
ブラシ型とはいえ挟むタイプのストレートアイロンと同じように傷むことは傷むけど、見た目のツヤ感も違ってきますしね。
特に黒髪は、金髪みたいに色による輝き感はないし。
一応傷み防止のクリームも使っています。
ロレアルパリの。
Amazonにも売ってるけど、dmやROSSMANNだったら大抵おいてます。
→L ‘Oréal Paris Studio Line Hot Straight Smoothing Cream
ドイツでもしっとりツヤ髪になるぞ作戦
- ドイツでもしっとりツヤ髪になるぞ作戦【シャンプー編 – JOHN FRIEDA】
- ドイツでもしっとりツヤ髪になるぞ作戦【ブラシ編 – タングルティーザー】
- ドイツでもしっとりツヤ髪になるぞ作戦【ドライヤー編】
- ドイツでもしっとりツヤ髪になるぞ作戦【ブラシ型ヘアアイロン編 – Apalus】
0 Comments