日本に一時帰国した時に、TANGLE TEEZER(タングル ティーザー)っていうヘアケアブラシを電車の広告で見かけけました。
ググってみるとなかなか評判良さそうで。
ベルリンに戻って早速試してみました。
TANGLE TEEZERとは
パッケージを見れば一目瞭然ですが、イギリス生まれのブランドで、Shaun Pっていう人が作ったブランドだそうです。
公式サイトで彼の動画を観たら、チャーリーとチョコレート工場のウィリーウォンカみたいなサイケおじさんでした。
動画は、Shaunは犬と猫どっち派?好きな色は?みたいなやつ。どっちでもいいわ笑
このブランド、数年前から有名みたいですね。
ドイツのドラッグストアにはTANGLE TEEZERに良く似た安いブラシが普通に売ってるので、ブームはひと通り終わって、一般的な商品になってる段階のようです。
オリジナルブラシ
TANGLE TEEZERからはいろんな種類のブラシが出てるけど、まずはオリジナルって名前のついているものを買いました。
いろんな色があるけれど、私はパープルとピンクの組み合わせが大好きなので、こちらを選択。
ドイツのAmazonで買いました。
→Tangle Teezer Original Detangling Hairbrush, Plum Delicious
実際に使ってみた感想としては、確かに良い!
静電気が起きにくいつくりのせいか、髪の毛がぐっとまとまります。ブラシで梳かしたとおりの髪の流れを作れる感じ。
私の太くてしっかりした髪の毛もおとなしくなってこの通り。
ブラッシング時の摩擦が少ないから、日々の髪への負担を減らせて、使い続けることで違いが出てくる…
んじゃないでしょうか。
ブラシに髪の毛が絡んでもすぐに取れるので、清潔に保てそうなところも良いですね。
日本のAmazonでも買えます。
デザインの種類はオリジナルサイズよりもコンパクトタイプの方が断然豊富みたいで、オリジナルは無地しかないけど、コンパクトは色んな可愛い柄がありました。
ブロー用のスタイリングブラシ
スタイリングブラシは、特殊な構造によって髪をスピーディに乾かせるから、髪を傷めにくいよっていう商品だそうです。
フルパドルとハーフパドルっていうサイズがあって、私はハーフにしました。
ハーフでもこの大きさ。むしろフルってどんだけ大きいの。
こっちのブラシはねー、正直今の私にはなくても良かったかなあ。
なぜなら髪が短すぎるから。
最初使ってみたとき全然良さが分からなくて、やり方が間違ってるのかとYoutubeで使い方動画をいくつか確認したけど、やっぱりある程度髪が長くないと使いづらそう。
レビューを見る限りは、髪が長い人にはとても便利みたいなので、それを楽しみに髪が伸びるまでは普通のブラシとして使おうと思います。笑
余談
TANGLE TEEZERって、商品自体もデザインに気を使ってるし、公式サイトとかインスタアカウントもちゃんとおしゃれに作り込まれてるんですけど、最初に日本で見た電車広告、すーごく野暮ったかったんですよね。
タングルティーザーの世界観、思いっきり無視してるじゃん。
世界観も大事な商品価値なのに。
創始者のウィリーウォンカおじさんが見たら悲しみそう。(余計なお世話)
ドイツでもしっとりツヤ髪になるぞ作戦
- ドイツでもしっとりツヤ髪になるぞ作戦【シャンプー編 – JOHN FRIEDA】
- ドイツでもしっとりツヤ髪になるぞ作戦【ブラシ編 – タングルティーザー】
- ドイツでもしっとりツヤ髪になるぞ作戦【ドライヤー編】
- ドイツでもしっとりツヤ髪になるぞ作戦【ブラシ型ヘアアイロン編 – Apalus】
0 Comments