実家時代から軽く10年以上使ってたハンドミキサーを、ついに新調しました。
壊れたわけじゃなく、使おうと思えばまだまだ使える強者だけど、やっぱり機能的に限界があったというのと、
ビジュアル的にも限界かなと…。
この家に引っ越す前は見えないところにしまっていたけど、今はオープンシェルフで丸見えなので、色あせたお疲れボディをさらすのが厳しかったです。
ちょっとわかりづらいけど、薄ピンク色をしています。
↑これが、↓こう。
新しいハンドミキサーのメーカーは、Cuisinart(クイジナート)にしました。
プロも使うメーカーだけあって、さすがにできることが多い。
たとえばクリームチーズをほぐしたいとき、私の古いハンドミキサーだとチーズがぴゃぴゃっと飛び散っちゃって、ちっともほぐせませんでした。
(だから手動の泡立て器を使って力任せにぐりぐりしてた…)
Cuisanrtならスルスルスル〜っと、飛び散ることなく静かにしかし迅速に、なめらかなクリーム状にしてくれます。
この上にのせてるクリームチーズフロスティングとか。
(写真のテンションが高い。笑)
古いのと羽の形が全然違うけど、混ぜやすいのはこれのおかげなのかしら?
細くてよじれてます。
メレンゲを立てるのもスピーディで、シフォンケーキみたいに泡だて命なケーキ作りも捗ります。
スフレチーズケーキでも活躍。
あと地味に便利なのが、ここを引くとワンタッチでアタッチメントが外れる機能。
安全だし、手が汚れることもなくて作業をスムーズにしてくれます。
古いミキサーよりサイズアップしていて、重さもそこそこあるけど、泡立てる時は全重量を持っている訳ではないので特に気になりません。
ただちょっと注意なのが、音の大きさ。
混ぜるスピードが9段階で切り替えられるようになってるけど、MAXスピードの音は結構やばい。^o^
今住んでいるマンションは壁がしっかりしているので、日中はMAXスピードで使うこともあるけど、以前住んでいた隣人のくしゃみが聞こえる部屋だったら、MAXはムリだったかなと思います…。
そこはザ・アメリカ仕様。笑
ちなみに5段階切り替えと、7段階切り替えのものもあります。
こちらは5段階。
(7段階のは値段高すぎな並行輸入品しか見当たらなかった…)
なんでもハイスペックである必要はないし、私も古ぼけたミキサーを10年以上使い続けた訳だけど、
今の自分のお菓子づくりをワンランク上げたい、作業効率も気になってきた、という人には間違いない、信頼できる商品だと思います。 ^o^
さーてこのCuisnartさんは何年活躍してくれるのかしら。
*
ハンドミキサーと一緒に使ってるのはこちらのボウル。信頼と安心の貝印。深く作られているので、ぐるぐるしやすいです。
ハンドミキサーの隣に置いているオールステンレスなボディが珍しいミキサー(ブレンダー)は、Osterのもの。
コメントを書く