海外のおしゃれなインテリア写真を見てるとよく写ってるのが、素敵なデザインのトレイ。
朝ごはんや軽食がのっていたり、本や置物と一緒にローテーブルとかサイドテーブルにのっていたり。
でもこれまた日本だとなかなか売ってないシリーズで。
最近だとZARA HOMEにそれっぽいのがいくつか売ってたりはするけど、自分の好みど真ん中のデザインのものはなくて。
すぐに手に入らないとなると、余計に執着するのが人間の性。
気づいたら、「あーこんなトレイが欲しいな〜」って頭が勝手に妄想をはじめちゃう始末で、もうこうなったらと自作しました。
妄想の産物。
サイケ!
トレイの作り方
DIYに時間をかける分、材料費はケチろうと思って、百均(セリア)の木材をベースに使いました。
材料と道具はこんな感じ。
- 百均のベニヤ板 2枚
- 百均の細長い木材 4本
- ピンク色のカッティングシート
- 紫色のビニールテープ
- 接着剤
- ノコギリ
- 紙やすり
- その他カッターやカッターマットなど諸々
百均のベニヤ板は薄くて1枚じゃ心もとなかったので、2枚を貼り合わせて分厚くしました。
クリップと重たい本を使って、百均のたわんだ板をまっすぐにしつつ接着。
縁部分は底板に合わせてカット。
ノコギリはこちらを使用。
まったく使い慣れてないけど問題なく切れました。
カッティングシートを各パーツに貼り付け。
角のところはドライヤーの熱でカッティングシートを柔らかくして貼りました。
たまたま底板とカッティングシートの幅がぴったり。
接着剤で合体させて、最後に紫色のビニールテープで模様付け。
釘とか使うのはハードル高いから全部接着剤で済ませちゃったけど、今のところ底が抜けたりはしていないです。
意外と問題なく作れたし、妄想そのままのデザインのトレイを作れて嬉しい。^o^
が。
さあ使おうって時に気づいたんだけど、トレイをのせられるようなサイドテーブルもローテーブルも、うちにはないんだった!
カウンターキッチンの目の前にダイニングテーブルがあるから、料理を運ぶのにトレイが必要な距離でもないし…。
せっかく作ったことだしひとまずお茶とお菓子のせたりはしたけど。
結局ダイニングテーブルしか置くところないから、トレイにのせた意味!ってなっちゃった。笑
とりあえず立てかけて、インテリアの差し色にしています。
0 Comments