美味しいゴルゴンゾーラのブロックが手に入って。
そのまま蜂蜜をたらしてナッツやドライフルーツなんかと一緒に食べるのもいいけど、もうちょっと違った食べ方もしたいなーと思って。
甘くないお食事系マフィンにしてみました。
英語でおしゃれにいうとセイボリーマフィン。
マフィンにごろっとチーズが入ってるやつ、一度作ってみたかったんですよね。
ゴルゴンゾーラマフィンのレシピ
ネットでこれ!ってレシピが見当たらなかったので、自分なりにレシピ考えて作りました。
甘くする生地ではないけど、しっとりさせるために蜂蜜を入れています。
オイルはバターでももちろんOK。むしろその方がリッチな美味しさになります。
でもちょっと面倒なので、バターの風味が主役ではないものを作るときは、私はいつも太白ごま油を使っています。
ラベルデザインがかっこよくて好き。
茶色い普通のごま油と違って香りがついてないので、サラダ油的な感覚で使えて便利です。
焼き上がったら、ベリー系のジャムをつけて黒胡椒をぱらりと振れば完璧な味わい。
ゴルゴンゾーラを入れずに焼いたら、軽めのスコーン的な感じになります。
クロテッドクリームとかジャムをべったり塗りつけて食べたい。
多めに作って冷凍して、平日の朝ごはんにするのも良さそうです。
おうちでブランチ
作ったゴルゴンゾーラマフィンは、おうちでブランチして食べました。
ブランチパターン1と、
パターン2。
マフィンがちょっとグロくなっちゃった。笑
家だとお店よりも健康的なメニューにできるのが良いです。
コメントを書く