今回のロンドン旅行で、日本にはないいろーんなものを見てきたけど、一番印象深かったというかびっくりしたのは、ハロッズかもしれません。
美しすぎて。豪華すぎて。
まず、ここは夜いくべき。ぜったい。
いや昼も綺麗だろうし昼の姿見たことないけど、夜のライトアップがとにかく凄い。
バスの中で友人と2人思わず声をあげちゃって、隣のおばさんをちょっと驚かしちゃったくらい。
なんていうか、ほんとに凄くて。(語彙力…!)
胸がいっぱいでなんか写真撮らなかったんですけど、ディズニーランドに胸踊らせちゃうタイプの人にはぜひ見て欲しい光景でした。
夢のようなデパ地下
外観だけでも一気にもってかれたけど、建物内に入って完全に心奪われました。
デパ地下が、もう!
実際には地下ではなく1階だから「フードホール」っていうのが正しいみたいだけどそんなことはどうでもよくて。
(自分で写真撮ってなかったからflickrから探した写真です)
これが美術館とか宮殿じゃなくて、百貨店という実用的な場所ってところがもう想像を超える。
今日はちょっとデパ地下でお惣菜買って帰ろうかなって仕事帰りにハロッズに寄る日常ってどんな感じなの?
(となりで買い物してたお姉さんがそんな感じだった)
スタッフの被るカンカン帽がまた世界観たっぷりで素敵で。
日本橋三越本店とかもクラシカルな重厚さがあるけど、作り出される雰囲気は正直段違いでした。
お惣菜を買ってホテルで夜ごはん
ハロッズのデパ地下でお惣菜を買って帰るっていうのは是非ともやりたいと思ってて、
100均で使い捨てのお皿を買って持っていきました。
フォークナイフと塩胡椒はお惣菜についてました。
買ったのは、
- サーモンとクリームチーズのロール
- ケールのサラダ
- ビーフウェリントン(重量の感覚がわからなくて100gって言ったらめっちゃ薄かった笑)
- スコッチエッグ(本場の食べてみたかったやつ)
右に見切れてる生ハムだけ、ハロッズとは別のお店のものです。
ケールとビーフとスコッチエッグはけっこう薄味で、塩をかけたら美味しかったけど、
本来は家庭に常備してるソースをかけて食べるの感じなのかな?
デパ地下の惣菜を買ってホテルで食べるパターン、かなりアリでした。
毎回外食するところを探すのってそこそこ手間だし、レストランでの食事とはまた違った楽しさがあるし、
これはまた別の国に行く時にも絶対やろうと思いました。
ちなみに見切れ生ハムは、「生ハムの王様」と言われているらしいクラテッロ。
パートリッジズ(日本でいう成城石井的なお店)で買いました。
純粋な味のレベルで言えば、ロンドンで食べた中でこのクラテッロがいちばん美味しかったです。
イタリア産だけどね。
2度目のロンドン旅行記
(2)-ブリティッシュ エアウェイズ787-9の乗り心地(特に室温と湿度)
(7)-オックスフォードのThe Grand Cafeでアフタヌーンティー
(8)-Harrodsのデパ地下は一見の価値あり
0 Comments