生まれて〜はじめて〜
おでんを作りました。だしをとるところから。
おでんって、
自分で作れるんだな。’~’
特別なことは何もせずとも、レシピどおりにやったらおだしが染み渡る美味しいおでんが作れました。
まぁレシピってそういうものですけども。
おでんって、私の中では主にコンビニで買うものなんですけど、今年はコンビニ並んでるおでんを見て思っちゃったんですよね。
化学調味料…いっぱい入ってるのかな…
と。
ここ1年くらい、特に自分で作るものに関してはなるべく化学調味料を避けてきたから、今まで普通に食べてきたコンビニのおでんに、抵抗感が生まれてしまいました。
別に化学調味料ゼロとか非現実的なことを目指してるわけじゃないけど、せっかくおだしの国に生きてるのに、化学調味料の味しか知らないのももったいないかなと。
そこで自分でおでんを作るという発想に至った次第。
あともういっこ今更気づいたのが、からしの大切さ。
1回目に自作のおでん食べた時はからしを切らしてて、からしなしで食べたんですけど、からしがあるのとないのと大違い。
目黒と中目黒くらい違うし、日清製粉と日清食品くらい違う。
今までコンビニでおでん買ってた時はなんとも思わず添付されてるからしをぴゅっと出してつけて食べてたから、全然からしの重要性を意識してなかったけど、
翌日改めて和からしを買ってきて一緒に食べたら、もう絶品。
完璧なバランス。
初めての自作おでんということで、ちょっといいからしを近所のスーパーで買いました。
とってもいい香り。
コメントを書く