料理をするときはいつも、Bluetoothのワイヤレスイヤホンを使っているのですが、前に使っていた安物があっけなく壊れてしまったので、先日買い換えました。
今回買ったのは、TaoTronicsというメーカーのイヤホン。
家にテレビがある人はテレビつけながら家事したりすることが多いと思うけど、うちはテレビおいてなくて、でも料理とか家事をしてる時間にラジオを聞きたいなっていう感じなので、音質とかこだわりなく、価格と使いやすさで選びました。
メインで使っいる有線のイヤホンは別にあるのですが、有線で料理するのはさすがに危なすぎるし。
メインで使っているイヤホンはこちら。
このEtymotic Researchは補聴器も作ってるメーカーだそうで。
オリジナルの音を再現するのがコンセプトで、よくあるイヤホンみたいに低音強化がかかっていないから、クラシック音楽をよく聴く人にも向いてると勧められて買ったもの。
これに慣れているから、TaoTronicsのワイヤレスイヤホンで同じ曲を聴くと、確かにこっちは低音が強いなって思うけど、機械の音質に疎い私には十分満足の音。
何より、左右に磁石が内蔵されてて、使わない時は左右をくっつけてネックレスみたいに首から下げられるっていうのが、想像してたよりかなり便利。
炒める時とか、料理の音を聞きたい時は片耳だけパッと外すけど、初めて作る料理でちょっと集中!って時は両耳外してネックレスにしてます。
リモコンもスムーズに使えるし。
Bluetoothの接続も速攻で、イヤホンをONにしたと同時に繋がってるし。
ここで耳に引っ掛けるつくりになってます。スポーツとか激しい動きをしても落ちないようにということらしい。
洗濯とか掃除とかノリノリでしてても落ちません。
これで2,600円(2016年6月現在 Amazon価格)なら、文句はない。
むしろ、お世話になってます。
なにせ、前に使ってた1,000円ちょっとのイヤホンは、いつか爆発するんじゃないかってくらいのイヤホンでしたから…。
Amazonって、色んなモノが売ってるんだなぁって、ちょっと勉強にはなりましたけどね。
TaoTronicsのイヤホンは買ってから2週間ほど毎日使ってるけど、普通に信頼できる品質って印象ですし。
あ、写真に一緒に写ってるのは、このイヤホンとともに料理時に欠かせないアイテムズです。
ちょっと前にケースを変えたiPhoneと、ロンドンのRIBERTYで買ったお気に入りのエプロン。
これが魚屋さんのエプロンみたいな防水加工仕様で、どんな汚れもさっと拭けば落ちる優れもの。-u-
お気に入りのエプロンをまとって、お気に入り柄のケースをまとったiPhoneから便利なワイヤレスイヤホンでお気に入りの曲を流して、今日も張り切ってお料理するとします。
コメントを書く