塩豚、塩牛、とくれば、お次は塩鶏かしらって友だちに話したら、鶏肉だったら鶏ハムじゃない?との有力情報。
初めて耳にするワードだったけど、早速クックパッドで検索したら鶏ハムめっちゃポピュラーっぽい。し、知らなかった…@_@ 塩熟成マニアとしてこれはやらざるを得ない。
というわけで、鶏ハム作ってみました。
ビジュアルが良いですね。いかにも高タンパク低カロリーっぽいヘルシーな見た目をしてます。
初挑戦のお味はというと…
なんか、正直、ハムにはなり切れてなかった。’_’
塩豚とはちょっと違うレシピにチキって塩少なめにしちゃったのと、熟成時間が足りてなかったのと、塩抜きしすぎって感じで、ハムっていうより、鶏胸肉でした。
でも、いつもレンジでチンして作る蒸し鶏とは段違いにしっとりしてたので、この反省を活かせば次こそ完璧な鶏ハムを作れるはず。
つけ合わせは、ルッコラとこれからが旬のアスパラガス。
それから、前日に作ってあったレアチーズデザートも。
作り方
つくれぽ驚異の3,600件超え。みんな鶏ハム知ってるのね…。
ほっとけばできる鶏ハム by 真さん
アスパラの美味しい茹で方(蒸し方) by putimiko
レアチーズクリームで簡単デザート by Haruko_H
テーブルウェア
- メイン皿:CYCLONE
- デザートグラス:Seria
- マグカップ:ZARA HOME
- カトラリー:ZARA HOME
- ランチョンマット:Chilewich
- キャンドルホルダー:ZARA HOME
新調したタコ足のマグカップと、さざ波模様のプレートのフォルムの相性が良い感じでにんまり。-u-
今日の雑記
私、身長150cmしかないんですけど、髪の毛は太めで丈夫で人の2倍くらい量があって、身体にいくべき栄養が髪にいっちゃってるんじゃないかってくらいで、十代の頃はシャンプーのCMみたいな髪って友だちに褒めて貰ったこともあったのに、社会人になってふと気づいたら髪質がかなり落ちてまして。
前は特に何のこだわりもなくパンテーンをずっと使ってて、髪質が落ちてることに気づいてからは、@コスメで上位のシャンプーとか集中ケア的なトリートメントを使ったり、オイルパックしたり、って色々試したものの、試せば試すほど髪のうねりとゴワゴワ感は増すばかりで、どうしたものか…
って時にたまたま紹介されて読んだ髪の本に、「トリートメントやオイルで髪をコーティングしようとすればするほど、髪は本来の健康状態を失っていく」的なことが書かれていて、えっ そうだったのってそこから、そういうのをなるべく排除した超シンプルヘアケアに切り替えたのが1年ちょっと前。
それが良かったのか、最近十代の頃の髪質に戻ってきました。-u-
人それぞれ相性もあるだろうけど、ひたすら与えて保護するケアしても良くならないってときは、超シンプルケアしてみるのもいいんじゃないかと思います。押してだめなら引いてみろっと。’u’
ちなみに私が今使ってるのはEO Productsのシャンプー&コンディショナーとスクワランオイルで、別にEOじゃなくてもいいけど、原料がシンプルそうだしラベンダーの香りが好きなので、今のところは特に不満なくEOを使い続けてます。
(結局シリコンの有無はどっちがいいのか素人にはよく分かりませんけど、これはノンシリコンタイプ。)
スクワランオイルは、その以前読んだ髪の本に、「成分的に人間に近い動物性のオイルを使った方がいいから、スクワランオイルを使うとよい」って書いてあったので。
お風呂上がりの濡れた髪に2適なじませてからヘアドライっていう風に使ってます。
でもここ数週間は特に髪の状態が良いので、もはやシャンプー&コンディショナーのみ。今思うと、私は時間とお金をかけてトリートメントして髪質を悪くしてたのかしら…。
色々余計にやり過ぎるとうまくいかないって、髪だけじゃなくて、肌とか身体全体の健康とかにもいえることだなって、最近つくづく感じる次第です。
なんか、いたずらに枯渇感をあおろうとする宣伝を見ると白けちゃう。-_-
コメントを書く