ストロベリー&アボカド&ビーツ
で、スムージーを作ってみたらこんな感じになりました。
まっっっ
ピンク。
先日のビーツリゾットに引き続き、フューシャピンクのランチョンマットと色が完全にシンクロしました。バレンタインの朝にでも飲んだら良いのではないでしょうか。
もうとにかくビーツの発色が良すぎてツボすぎて楽しすぎる。苺とアボカドの他にバナナと豆乳も入れましたが、ミキサーした瞬間からビーツの色がすべてを支配していく様を見ているとテンション上がるんですよね…。
いつも履いてるスリッパも、この写真を撮ってるカメラも、キッチン用のイヤフォンも、みんな同じフューシャピンクで、つまりは大好きな色に囲まれて幸せ気分な朝でした。
ちなみにキッチン用のイヤフォンっていうのはワイヤレスのやつのことで、料理している時にコードが引っかかったら危ないし、そもそもエプロンにスマホを入れられるようなポケットがないので、普段使いの音質良いものとは分けて使っています。
キッチン以外でも家事をするときに活躍中で、けっこうおすすめです。
ちなみにちなみに、ビーツの色素は「ベタシアニン」っていうポリフェノールの一種らしいです。アントシアニンはよく聞く感じだけど、ベタシアニンは初耳。ドラゴンフルーツのあのピンクも同じ「ベタシアニン」でした。
だから何ってわけじゃないんですけど。-_-
作り方
一応レシピにしてみたけど、家にあるものとか好きなものとかを好きなように入れれば良いと思います。結局はビーツがすべてを染め上げるし、あとはバナナを入れておけば大体良い感じにまとまるので。-u-
テーブルウェア
- メイン皿:Francfranc
- マグカップ:Francfranc
- グラス:Seria
- カトラリー:Francfranc
- コースター:Chilewich
- ランチョンマット:Lifees
今日の雑記
私よくiPhoneを落とすんですが、保護シール貼ってるからか一向に画面割れないし、時々不審な挙動をするときもあるけど普通に使えてたので、全然余裕じゃん!と思ってたんですが、ついに。
ホームボタンがまったく効かなくなってしまいました。T_T
速攻で、「iPhone ホームボタン 効かない」検索。
どうやらiPhoneにはAssistive Touchという機能があって、それがホームボタンがわりになるということが判明。修理までの一時しのぎだけど、これのおかげでひとまずは普通に使えています。
なんだか、iPhoneの存在に慣れすぎて、これが精密機械なんだってことをちょっと忘れてたなって。失ってはじめて気づく大切さ的な。ちょっとiPhoneに申し訳ない気持ちになりました。そしてiPhoneが不調になると、途端に落ち着かなくなる自分のスマホ依存ぶりに改めて気がついたけど、これはもう直せる気がしない…。
0 Comments